長野県 軽井沢町 泥川ダムの周辺を散策する
2012-07-31 長野県 軽井沢町 泥川ダムの周辺を散策する 1時間30分 晴れ
よく晴れた7月最後の日、中軽井沢のtsuruyaに車を置き、近くの泥川ダムの近辺を散策しました。歯医者に行くついでです。ここは、近所の人の散策路とのこと。
TSURUYA→鳥井原東交差点→鳥井原公民館そば→<湯川を渡る>→<すぐ右折>→<畑の中の道をなるべく湯川添うように右方向へ>→(泥川ダム展望)→(烏明神)→県道157号線→甌穴→(山之神社)→(泥川ダム展望)→(ダム上流部の池)→浄水場そば→鳥井原公民館そば→鳥井原東交差点→TSURUYA
鳥井原公民館そばで湯川を渡り、”泥川山ノ神農道”を行くと、パッと目の前が開けます。いきなり田舎の風景です。別荘も民家もほぼなく、畑です。キャベツやトウモロコシ、まれに水田があります。木々が湯川に沿って生え、中軽井沢方面の家々を隠しています。
畑の向こうに浅間山が見えます。電線もなく、きれいに。石尊山、前掛山、小浅間まで。溜息がでてしまいます。
泥川ダムを橋の上から眺め・・・

よく晴れた7月最後の日、中軽井沢のtsuruyaに車を置き、近くの泥川ダムの近辺を散策しました。歯医者に行くついでです。ここは、近所の人の散策路とのこと。
TSURUYA→鳥井原東交差点→鳥井原公民館そば→<湯川を渡る>→<すぐ右折>→<畑の中の道をなるべく湯川添うように右方向へ>→(泥川ダム展望)→(烏明神)→県道157号線→甌穴→(山之神社)→(泥川ダム展望)→(ダム上流部の池)→浄水場そば→鳥井原公民館そば→鳥井原東交差点→TSURUYA
鳥井原公民館そばで湯川を渡り、”泥川山ノ神農道”を行くと、パッと目の前が開けます。いきなり田舎の風景です。別荘も民家もほぼなく、畑です。キャベツやトウモロコシ、まれに水田があります。木々が湯川に沿って生え、中軽井沢方面の家々を隠しています。
畑の向こうに浅間山が見えます。電線もなく、きれいに。石尊山、前掛山、小浅間まで。溜息がでてしまいます。
写真は、クリックすると大きく見られます。
泥川ダムを橋の上から眺め・・・

(動画あり)
その先に行くと、県道157号線の手前左手に、烏神社(からすじんじゃ)への階段があります。125段を上り、お参りしてきました。ここからも浅間山がきれいに見えます。
157号線を右折して軽井沢町天然記念物の甌穴を見てきました。石が回るのは見つけられませんでしたが。ここは山之神社の横から川辺に降りる階段があります。
ここで元の道に引換し、地図上で池になっている泥川ダムの上流部を見るべく、畑の畦道を歩きました。水を眺めて満足。
帰りは浄水場のそばを回りました。奈良の絵の先生、ここに案内してあげよう。
より大きな地図で 2012夏の住処 を表示
先日、軽井沢駅近くの川を見て、町内を流れる川に興味を持ち、インターネットで検索しているうちに、泥川ダムがすぐ近くにあることを知りました。火山の学校で案内された、南軽井沢のタリアセンのそばの川が泥川でした。
頭の中でばらばらに存在していた、町内の集落や川がつながっていくのが楽しいです。
もう通れなくなったと聞いた、タリアセンへの道も歩いてみたいなあ。
足で歩くのが一番。
歩数 7700歩
歩程 約4km
157号線を右折して軽井沢町天然記念物の甌穴を見てきました。石が回るのは見つけられませんでしたが。ここは山之神社の横から川辺に降りる階段があります。
ここで元の道に引換し、地図上で池になっている泥川ダムの上流部を見るべく、畑の畦道を歩きました。水を眺めて満足。
帰りは浄水場のそばを回りました。奈良の絵の先生、ここに案内してあげよう。
より大きな地図で 2012夏の住処 を表示
先日、軽井沢駅近くの川を見て、町内を流れる川に興味を持ち、インターネットで検索しているうちに、泥川ダムがすぐ近くにあることを知りました。火山の学校で案内された、南軽井沢のタリアセンのそばの川が泥川でした。
頭の中でばらばらに存在していた、町内の集落や川がつながっていくのが楽しいです。
もう通れなくなったと聞いた、タリアセンへの道も歩いてみたいなあ。
足で歩くのが一番。
歩数 7700歩
歩程 約4km