東トルコの世界遺産 ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群
2012-05-21 東トルコの世界遺産 ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群 晴れ
10の世界遺産を巡るトルコ感動の15日間、5日目です。
「ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群 」は1985年に世界遺産(複合遺産)となりました。特異な地形は、アナトリア高原の擬灰岩台地が 侵食されたもの。
擬灰岩台地は、東西におよそ100キロ離れた二つの火山、エルジェス(3916メートル)とハサン(3268メートル)の火山灰が凝灰岩(火山灰の堆積岩)となったもの。
そして、
昨夜着いた、自称5つ星のホテルは落ち着いていて、食事もおいしくて、快適です。昨夕は近くの小さなスーパーマーケットで小さな買い物をしました。品物にユーロ表示とトルコリラ表示が混在していて、安いと思うと高かったり、混乱します。
「カッパドキア気球遊覧ツアー」を選択しなかったので、朝、ホテルの窓から空飛ぶ気球を眺めました。 行った人の話では、とてもよかった、そうです。
観光は絨毯工房から始まりました。
一生懸命売り込んでいて申し訳ないような気がしましたが、そして、絨毯はとても良いもののように見受けられましたが、私には不要です。買う人がいて安心しました。
メインのカッパドキア観光は、
地下都市カイマクル(入場)
ギョレメ野外博物館(入場)
ウチヒサール(鳩の谷)、
らくだ岩、三姉妹の岩、
ゼルベの谷
その他
どれがどれだったか、とにかく、たくさんまわりました(^_^;)
夜は洞窟レストランで・・・

10の世界遺産を巡るトルコ感動の15日間、5日目です。
「ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群 」は1985年に世界遺産(複合遺産)となりました。特異な地形は、アナトリア高原の擬灰岩台地が 侵食されたもの。
擬灰岩台地は、東西におよそ100キロ離れた二つの火山、エルジェス(3916メートル)とハサン(3268メートル)の火山灰が凝灰岩(火山灰の堆積岩)となったもの。
そして、
昨夜着いた、自称5つ星のホテルは落ち着いていて、食事もおいしくて、快適です。昨夕は近くの小さなスーパーマーケットで小さな買い物をしました。品物にユーロ表示とトルコリラ表示が混在していて、安いと思うと高かったり、混乱します。
「カッパドキア気球遊覧ツアー」を選択しなかったので、朝、ホテルの窓から空飛ぶ気球を眺めました。 行った人の話では、とてもよかった、そうです。
観光は絨毯工房から始まりました。
一生懸命売り込んでいて申し訳ないような気がしましたが、そして、絨毯はとても良いもののように見受けられましたが、私には不要です。買う人がいて安心しました。
メインのカッパドキア観光は、
地下都市カイマクル(入場)
ギョレメ野外博物館(入場)
ウチヒサール(鳩の谷)、
らくだ岩、三姉妹の岩、
ゼルベの谷
その他
どれがどれだったか、とにかく、たくさんまわりました(^_^;)
写真は、クリックすると大きく見られます。
夜は洞窟レストランで・・・

(動画あり)