トルコ イスタンブール トプカプ宮殿
2012-05-18 トルコ イスタンブール トプカプ宮殿 晴れ
10の世界遺産を巡るトルコ感動の15日間、2日目です。
昨日夕方にイスタンブールアタチュルク空港に到着して、郊外のホテルに泊まりました。今朝は初めてのトルコでの朝食です。イスラム圏なので、豚肉はなし。鳥のハムに牛肉のハム、そして各種チーズとおいしいパン。基本的にアメリカン。
イスタンブールの歴史地区は、1985年に世界遺産に登録されました。
内容は、→ウィキペディアへ
今日は世界遺産イスタンブール市内観光とのことですが、金曜日昼のお祈りのため、ブルーモスクには入れない。また、最後にイスタンブールに戻るからその時にゆっくり、と添乗員WさんとガイドJさんの配慮により、トプカプ宮殿と地下宮殿に絞られました。
バスの車窓から「オリエント急行殺人事件」のオリエント急行終着駅シルケジ駅が見えました。
トプカプ宮殿は、15世紀中頃から19世紀中頃までオスマン帝国の君主が居住した宮殿で、三方をボスポラス海峡とマルマラ海、金角湾に囲まれた丘に位置する、眺めの良いところです。オスマン帝国の子孫はフランスにいるらしい。
イスタンブル地下宮殿は東ローマ帝国の大貯水槽。
10の世界遺産を巡るトルコ感動の15日間、2日目です。
昨日夕方にイスタンブールアタチュルク空港に到着して、郊外のホテルに泊まりました。今朝は初めてのトルコでの朝食です。イスラム圏なので、豚肉はなし。鳥のハムに牛肉のハム、そして各種チーズとおいしいパン。基本的にアメリカン。
イスタンブールの歴史地区は、1985年に世界遺産に登録されました。
内容は、→ウィキペディアへ
今日は世界遺産イスタンブール市内観光とのことですが、金曜日昼のお祈りのため、ブルーモスクには入れない。また、最後にイスタンブールに戻るからその時にゆっくり、と添乗員WさんとガイドJさんの配慮により、トプカプ宮殿と地下宮殿に絞られました。
バスの車窓から「オリエント急行殺人事件」のオリエント急行終着駅シルケジ駅が見えました。
トプカプ宮殿は、15世紀中頃から19世紀中頃までオスマン帝国の君主が居住した宮殿で、三方をボスポラス海峡とマルマラ海、金角湾に囲まれた丘に位置する、眺めの良いところです。オスマン帝国の子孫はフランスにいるらしい。
イスタンブル地下宮殿は東ローマ帝国の大貯水槽。
写真は、クリックすると大きく見られます。