梅小路公園 #京都
2023-10-29 梅小路公園 #京都 2時間 晴れ
日曜日、京都駅から新幹線で東京に戻りました。
乗車時刻まで近くの公園を歩きました。
京都駅から徒歩15分1kmの梅小路公園です。
手作りのものを売るイベントが開かれていました。外国の人はほとんど見かけません。
公園の中には、
朱雀の庭といのちの森があります。200円払って中に入ると

フジバカマの花盛り。これは園芸種ではなく、京都で採種された自然の品種とのこと。

フジバカマ説明

水鏡は黒御影入りの上に1cmだけ水を張ったもの。
フジバカマにとまるツマグロヒョウモン

いのちの森は・・・

日曜日、京都駅から新幹線で東京に戻りました。
乗車時刻まで近くの公園を歩きました。
京都駅から徒歩15分1kmの梅小路公園です。
梅小路公園は、市街地の中心(京都駅から西へ徒歩約15分)にありながら人が緑と花で憩える空間として、また災害時には市民の皆さんが避難できる場所として、1995(平成7)年から開園している面積約13.7ヘクタールの都市公園です。公園内には、広々とした「芝生広場」、水と親しめる「河原遊び場」、賑わいのあるイベントが開催される「七条入口広場」、などがあり、有料施設として、建都1200年を記念して創設された日本庭園『朱雀の庭』や、京都で初めての復元型ビオトープ『いのちの森』、京都市電として初めて導入された車両が走る『チンチン電車』、便利なレストランや多目的に利用できる貸室(和室・茶室・イベントホール)のある『緑の館』があります。(京都市都市緑化協会のサイトから
また、2012年3月に、京都市初の本格的な水族館『京都水族館』がオープンしたほか、2016年4月には、日本最大級の鉄道博物館『京都鉄道博物館』がオープンしました。
手作りのものを売るイベントが開かれていました。外国の人はほとんど見かけません。
公園の中には、
朱雀の庭といのちの森があります。200円払って中に入ると

フジバカマの花盛り。これは園芸種ではなく、京都で採種された自然の品種とのこと。

フジバカマ説明

水鏡は黒御影入りの上に1cmだけ水を張ったもの。
フジバカマにとまるツマグロヒョウモン

写真は、クリックすると大きく見られます。
いのちの森は・・・

(動画あり)