奈良県 葛城山 ツツジ 散策
2010-05-17 奈良県 葛城山 ツツジ 散策 2時間 晴れ
奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境に位置する大和葛城山(やまとかつらぎさん)のツツジを見に行きました。ロープウェイで往復して、山上を散策です。
5分咲きという情報でしたが、見頃で人が沢山。
葛城山のツツジ

八重桜、御衣黄、ヒメハギ、ムラサキケマン、ジシバリ、そしてツツジ・・・
葛城山は
より大きな地図で 散歩三昧 を表示
花々
葛城山のツツジ
もともとは葛城山山頂付近は笹で覆われていた。しかし1970年頃、笹は花を咲かせ、のちに一斉に枯れてしまった。ツツジはその跡に自然に生えてきたものである。ただし笹は自生力が大変強いために、ツツジを維持するため毎年2回笹刈りが行われている。(Wikipedia)
奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境に位置する大和葛城山(やまとかつらぎさん)のツツジを見に行きました。ロープウェイで往復して、山上を散策です。
5分咲きという情報でしたが、見頃で人が沢山。
葛城山のツツジ

八重桜、御衣黄、ヒメハギ、ムラサキケマン、ジシバリ、そしてツツジ・・・
葛城山は
より大きな地図で 散歩三昧 を表示
花々
![]() まだ咲いている八重桜 | ![]() 山頂から大和平野 | ![]() 御衣黄(黄色い桜) バラ科 |
![]() ヒメハギ ヒメハギ科ヒメハギ属 | ![]() ムラサキケマン ケマンソウ科キケマン属 | ![]() ジシバリ キク科 |
葛城山のツツジ
もともとは葛城山山頂付近は笹で覆われていた。しかし1970年頃、笹は花を咲かせ、のちに一斉に枯れてしまった。ツツジはその跡に自然に生えてきたものである。ただし笹は自生力が大変強いために、ツツジを維持するため毎年2回笹刈りが行われている。(Wikipedia)