白神山地自然観察歩道十二湖コース 大崩まで
2018-10-03 白神山地自然観察歩道十二湖コース 3時間30分 晴れ
十二湖旅行5日目の水曜日、リフレッシュ村から15分歩いて鶏頭場の池(けとばのいけ)そばの崩山登山口から白神山地観察歩道を上りました。694mの大崩まで。(標高差460m)
十二湖の名前は、大崩から12個見えるということなのでぜひ見てみたいと。
案内図

鶏頭場の池

登山道は最初から登りで途中も登りで、最後も登りです。ひたすら歩きます。
軽井沢の離山が三つ続いているみたいだね、いや、鼻曲山の登りが続いているのかも、と話しながら。
秋の花が残っています。
ミズ(ウワバミソウ)・・花ではありませんが、山菜です。

トリカブト

ダイモンジソウ

大崩に到着したのに・・・

十二湖旅行5日目の水曜日、リフレッシュ村から15分歩いて鶏頭場の池(けとばのいけ)そばの崩山登山口から白神山地観察歩道を上りました。694mの大崩まで。(標高差460m)
十二湖の名前は、大崩から12個見えるということなのでぜひ見てみたいと。
案内図

鶏頭場の池

登山道は最初から登りで途中も登りで、最後も登りです。ひたすら歩きます。
軽井沢の離山が三つ続いているみたいだね、いや、鼻曲山の登りが続いているのかも、と話しながら。
秋の花が残っています。
ミズ(ウワバミソウ)・・花ではありませんが、山菜です。

トリカブト

ダイモンジソウ

写真は、クリックすると大きく見られます。
大崩に到着したのに・・・

(動画あり)
長野県東御市 地蔵峠からつつじ平を経て湯ノ丸山へ
2018-06-25 長野県東御市 地蔵峠からつつじ平を経て湯ノ丸山へ 登山 2時間30分 晴れ
月曜日、嬬恋村のキャベツ畑の中をドライブして地蔵峠に行きました。まだ見頃のところもあると言うつつじ平のレンゲツツジ群落に期待して。
今日は湯ノ丸山登山のつもりではなかったので、リフトに乗らずに地蔵峠からつつじ平まで徒歩で。
上る道すがら
ウマノアシガタ、ニガナ、シロバナヘビイチゴ、グンバイズルなどが咲いています。

つつじ平では
右手見頃過ぎ、直進見頃歩4分

牛たちが和んでいる

15分歩いたけれど、見頃は過ぎているような

もう少し上まで行ってみよう

群落ではないけれど、しなびてない

イワカガミが残っている

ついでだから湯ノ丸山まで40分。人が沢山いる。今日は展望よし

何度も来たけれど・・・

月曜日、嬬恋村のキャベツ畑の中をドライブして地蔵峠に行きました。まだ見頃のところもあると言うつつじ平のレンゲツツジ群落に期待して。
今日は湯ノ丸山登山のつもりではなかったので、リフトに乗らずに地蔵峠からつつじ平まで徒歩で。
上る道すがら
ウマノアシガタ、ニガナ、シロバナヘビイチゴ、グンバイズルなどが咲いています。

つつじ平では
右手見頃過ぎ、直進見頃歩4分

牛たちが和んでいる

15分歩いたけれど、見頃は過ぎているような

もう少し上まで行ってみよう

群落ではないけれど、しなびてない

イワカガミが残っている

ついでだから湯ノ丸山まで40分。人が沢山いる。今日は展望よし

写真は、クリックすると大きく見られます。
何度も来たけれど・・・

(動画あり)
高尾山 琵琶滝経由で高尾山口駅まで 散策
2018-03-15 高尾山 琵琶滝経由で高尾山口駅まで 散策 1時間 晴れ
木曜日、高尾山に行きました。山頂までは行かず、6号路から琵琶滝を経由して高尾山ケーブル駅までの登り1時間です。
一人で上っていく女性がカンアオイを教えてくれました。
→カンアオイ
琵琶滝

カンアオイ

599ミュージアム

599ミュージアムが面白い・・・

木曜日、高尾山に行きました。山頂までは行かず、6号路から琵琶滝を経由して高尾山ケーブル駅までの登り1時間です。
一人で上っていく女性がカンアオイを教えてくれました。
→カンアオイ
琵琶滝

カンアオイ

599ミュージアム

写真は、クリックすると大きく見られます。
599ミュージアムが面白い・・・

(動画あり)
軽井沢町 レイクニュータウンと八風山 散策
2017-05-20 軽井沢町 レイクニュータウンと八風山 散策 1時間20分 晴れ
土曜日、レイクニュータウンに行き、レマン湖の周りを歩きました。それから車で妙義荒船林道に移動し、八風山往復です。
レマン湖にはレイクガーデンがあって、バラの花の季節にはバラが咲き誇ります。
見たところ、バラはまだの様子でしたので、今日は周りを歩くだけ。静かでそこここにツツジの花など咲いていて、なかなかよかったです。
妙義荒船林道に入るには、八風の郷別荘地内の八風通りを上っていきます。佐久方面に向かう林道に接して登山口があります。
山頂まで行って帰って40分です。手頃なので毎年のように上ります。
今日は山頂から浅間山が見えました。
見下ろすと先ほど立ち寄ったレマン湖が見えます。
開花すると白くなるズミの赤い蕾がきれいです。
レマン湖のほとりでは
ズミの蕾が赤いと言うのは・・・

土曜日、レイクニュータウンに行き、レマン湖の周りを歩きました。それから車で妙義荒船林道に移動し、八風山往復です。
レマン湖にはレイクガーデンがあって、バラの花の季節にはバラが咲き誇ります。
見たところ、バラはまだの様子でしたので、今日は周りを歩くだけ。静かでそこここにツツジの花など咲いていて、なかなかよかったです。
妙義荒船林道に入るには、八風の郷別荘地内の八風通りを上っていきます。佐久方面に向かう林道に接して登山口があります。
山頂まで行って帰って40分です。手頃なので毎年のように上ります。
今日は山頂から浅間山が見えました。
見下ろすと先ほど立ち寄ったレマン湖が見えます。
開花すると白くなるズミの赤い蕾がきれいです。
レマン湖のほとりでは
写真は、クリックすると大きく見られます。
ズミの蕾が赤いと言うのは・・・

(動画あり)