軽井沢町 入山道石造物群
2021-08-07 軽井沢町 入山道石造物群 1時間10分 曇り
土曜日、開店の9時にtsuruya軽井沢店に到着しました。
食料を仕入れ、D2にまわってワックスを買い求めるためです。
開店時ならば駐車もでき、店内も込み合っていず、レジ前の列も短い。
今日はこの近辺を少し歩こう。D2には徒歩で行きました。
D2の裏から軽井沢町道 塩沢鳥井原線にそっていくと
民家の蔵に「水」の文字

→LargeImage
石段の上に石仏が見えます

→LargeImage
さらに行くと
鳥井原公民館のそばに入山道石造物群
説明板には、

→LargeImage
この先の湯川橋は工事中なので・・・
土曜日、開店の9時にtsuruya軽井沢店に到着しました。
食料を仕入れ、D2にまわってワックスを買い求めるためです。
開店時ならば駐車もでき、店内も込み合っていず、レジ前の列も短い。
今日はこの近辺を少し歩こう。D2には徒歩で行きました。
D2の裏から軽井沢町道 塩沢鳥井原線にそっていくと
民家の蔵に「水」の文字

→LargeImage
石段の上に石仏が見えます

→LargeImage
さらに行くと
鳥井原公民館のそばに入山道石造物群
説明板には、
ここは江戸時代以前より入山峠を往来する人々の交通の要地であり、又、しばしば湯川の氾濫による交通の困難な場所でもあったので、ここを通る旅人や馬持衆が道中の安全を祈って、この石造物を奉納したものであります。 軽井沢町教育委員会

→LargeImage
写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
この先の湯川橋は工事中なので・・・
