軽井沢町 ソフィアの森 早春の森を楽しむ
2022-05-08 軽井沢町 ソフィアの森 早春の森を楽しむ 3時間11分 晴れ
日曜日、2022年度上智大学「ソフィアの森」市民講座「早春の森を楽しむ」に参加しました。
昨年は雨だったけれど、今年は良く晴れています。雨の森も水の音がして面白かったけれど、晴れの森は植物の芽生えが活き活きとしていて、別の顔を見せてくれました。
昨年のブログは→2021.05.16
担当は朴先生、昨年の担当の柴田先生はご夫婦でアドバイザーです。奥様が図鑑を片手に指導してくださいました。
熊へのあいさつのドラをたたいて散策を開始します。
林道が通っていて、上智大学が作ったわき道歩道があります。
わき道歩道の中をゆっくり、歩きます。
鬱蒼としていて、野草の花はあまり見えません。
見上げれば青空

→LargeImage
マイズルソウ

→LargeImage
かわいいテンナンショウ(マムシグサ)

→LargeImage
軽井沢の早春は・・・

日曜日、2022年度上智大学「ソフィアの森」市民講座「早春の森を楽しむ」に参加しました。
昨年は雨だったけれど、今年は良く晴れています。雨の森も水の音がして面白かったけれど、晴れの森は植物の芽生えが活き活きとしていて、別の顔を見せてくれました。
昨年のブログは→2021.05.16
担当は朴先生、昨年の担当の柴田先生はご夫婦でアドバイザーです。奥様が図鑑を片手に指導してくださいました。
葉の見方
・広葉樹と針葉樹 落葉樹と常緑樹
・単葉(不分裂葉[切れ込みを持たない]と分裂葉)
と複葉(掌状複葉[小葉が1ヵ所から指のように分れる]
と羽状複葉(奇数羽状複葉 偶数羽状複葉)(三出複葉)
それぞれの複葉の中心の軸は、葉軸と葉柄(茎ではない)
・葉の付き方: 互生 対生 (輪生)
・葉のフチの形: 全縁 (鋸歯状の切れ込みをもたない) 鋸歯縁
・葉の形: 針状葉 鱗状葉 心形 卵型など
これは、納得できます。
注意するのは、虫やヒルやダニなど。あらかじめ防虫スプレーをシュとして。ヒルはいないけどかまれたらまずしぼりだすこと。等々
熊へのあいさつのドラをたたいて散策を開始します。
林道が通っていて、上智大学が作ったわき道歩道があります。
わき道歩道の中をゆっくり、歩きます。
鬱蒼としていて、野草の花はあまり見えません。
見上げれば青空

→LargeImage
マイズルソウ

→LargeImage
かわいいテンナンショウ(マムシグサ)

→LargeImage
写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
軽井沢の早春は・・・

(動画あり)