fc2ブログ

軽井沢町 レタス畑とミヤマザクラの葉

2022-08-11 軽井沢町 レタス畑とミヤマザクラの葉 晴れ
木曜日、今日も木もれ陽の里に行きました。

教室がなくなり、予約制の自主トレになってから、空いています。

ストレッチをしてからプールの中をぐるぐる歩きます。

レタス畑


家の庭のミヤマザクラの葉がもう色づきかけています。


お盆期間中は国道に車がいっぱいです。tsuruya軽井沢店の駐車場も、開店時刻9時過ぎには満車に近くなります。

お盆が過ぎるまで、首をすくめて過ごします。

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

tag : 軽井沢町季節

庭のカシワのドングリ

2022-08-05 庭のカシワのドングリ 晴れ
金曜日、庭のカシワの木のどんぐりを見ました。

谷側にあるカシワの木はどんどん大きくなりました。


 →LargeImage

写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます


軽井沢に来るようになって30年以上たちます。以前は30℃を超えることがなかったのですが、この頃は気のないところはとても暑いです。

山の上の方の我が家は木々に囲まれているので、まだましではありますが。

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

tag : 植物軽井沢町

軽井沢 庭の木 

2022-08-02 軽井沢 庭の木 晴れ
火曜日、庭の木が白い花を咲かせているのを見ました。蟻が花に群がっています。

「樹木の葉」で探してリョウブだと知りました。

葉と花

 →LargeImage

葉の裏

 →LargeImage



 →LargeImage

写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます


救荒植物で、若芽や花や実が食用になる・・らしい。
若芽をさっとゆでて、おひたし、あえ物、炒め物にする。きざんでごはんに混ぜてリョウブめし。
若芽や花や実を天ぷらにする。
若芽をさっとゆでて、乾燥させて保存。

来年、若芽の出る頃に軽井沢にいたら、作ってみよう。

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

tag : 軽井沢植物

軽井沢町 ソフィアの森 早春の森を楽しむ

2022-05-08 軽井沢町 ソフィアの森 早春の森を楽しむ 3時間11分 晴れ
日曜日、2022年度上智大学「ソフィアの森」市民講座「早春の森を楽しむ」に参加しました。

昨年は雨だったけれど、今年は良く晴れています。雨の森も水の音がして面白かったけれど、晴れの森は植物の芽生えが活き活きとしていて、別の顔を見せてくれました。

昨年のブログは→2021.05.16

担当は朴先生、昨年の担当の柴田先生はご夫婦でアドバイザーです。奥様が図鑑を片手に指導してくださいました。


葉の見方
・広葉樹と針葉樹 落葉樹と常緑樹
・単葉(不分裂葉[切れ込みを持たない]と分裂葉)
 と複葉(掌状複葉[小葉が1ヵ所から指のように分れる]
     と羽状複葉(奇数羽状複葉 偶数羽状複葉)(三出複葉)
     それぞれの複葉の中心の軸は、葉軸と葉柄(茎ではない)
・葉の付き方: 互生 対生 (輪生)
・葉のフチの形: 全縁 (鋸歯状の切れ込みをもたない) 鋸歯縁
・葉の形: 針状葉 鱗状葉 心形 卵型など

これは、納得できます。

注意するのは、虫やヒルやダニなど。あらかじめ防虫スプレーをシュとして。ヒルはいないけどかまれたらまずしぼりだすこと。等々


熊へのあいさつのドラをたたいて散策を開始します。

林道が通っていて、上智大学が作ったわき道歩道があります。

わき道歩道の中をゆっくり、歩きます。

鬱蒼としていて、野草の花はあまり見えません。


見上げれば青空
<0027>
 →LargeImage

マイズルソウ
<0020>
 →LargeImage

かわいいテンナンショウ(マムシグサ)
<0037>
 →LargeImage


写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます


軽井沢の早春は・・・

追記に誘導

(動画あり)

続きを読む

テーマ : 長野県の自然
ジャンル : 地域情報

tag : 軽井沢町動植物公園

国分寺市 庭の梅の木

2022-03-12 国分寺市 庭の梅の木 晴れ
土曜日の朝、庭の梅の木にヒヨドリがやってきました。

梅の花を啄ばむヒヨドリ

 →LargeImage

ヒヨドリだよね。

 →LargeImage

晴れた日の15:00頃の梅の花

 →LargeImage

庭の梅の木は花が疎らです。周りに家が建て込んできて日当たりもいまいちになってしまったし。肥料もやっていないし。

昨年収穫したたった4ヶの梅の実はワンカップの空きビンの中で梅ジュースになっています。(梅ジュースは半分以上飲んでしまいました。残りです)


写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : 国分寺市ヒヨドリ

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR