fc2ブログ

花と緑のこだいらガーデニングギャラリー

2023-05-16 花と緑のこだいらガーデニングギャラリー 晴れ
火曜日、小平市民総合体育館のチェアエクササイズに参加しました。

体育館は中央公園の中にあります。

「2023 ガーデニングギャラリーinこだいら」が、5月14日(日)から19日(金)まで開催されていました。
花と緑のまち小平では、多くの人に花や草木に親しんでいただくため、ハンギング(壁かけ)とコンテナ(寄せ植え)の作品を展覧会のように展示します。

主催 小平市園芸組合、JA東京むさし小平地区、一般社団法人こだいら観光まちづくり協会、小平市
後援 小平市農業委員会


大学としては2015年に小平キャンパスから新都心キャンパスへ移転した文化学園大学(跡地は2023年9月に『Malvern College Tokyo』となるらしい)の出展もあります。

噴水の涼しい暑い日でした。

<3806>

<3811>

<3818>

写真は、クリックすると大きく見られます。


小平市中央公園は→小平中央公園





午後は大沼公民館で、「スマホ・パソコンお助け隊」(小平IT推進グループ)に参加。

歩数 3040歩


  #日本全国散策旅日記 #uritoboo #旅  

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : 小平市イベント

軽井沢町植物園 観察会

2021-07-25 軽井沢町植物園 観察会 2時間 晴れ
日曜日、軽井沢町植物園の観察会に参加しました。久しぶりです。

案内されたのは、
オミナエシ、キキョウ、ミツモトソウ、ダイコンソウ(根出葉。ダイコンの葉に似る)、ヒオウギズイセン(ヨーロッパ原産の園芸種で、広く野生化)、シラヤマギク、ウバユリ、サラシナショウマ(葉脈網目状 カラスアゲハの食草)セリモドキ、コマツナギ、ノコギリソウ、サイカチ(木 刺あり カブトムシの木)、オオバギボウシ、ヒヨドリバナ、チョウセンヨメナ(朝鮮半島原産)、チコリ(キクニガナ 明治時代に食用また観賞用として移入された地中海沿岸原産)、ヒゴタイ(氷河時代の残存植物)クサキョウチクトウ(メキシコ原産)、キクイモモドキ(北アメリカ原産)イヌゴマ、イブキボウフウ、マツムシソウ、ケハギ、ヤマブキショウマ、カワラナデシコ、レンゲショウマ、ヤマユリ、タイマツバナ(北アメリカ原産)、カセンソウ、シモツケ、ノリウツギ、ハチミツソウ(北アメリカ原産)、カラフトイバラ、アキカラマツ

今はヤマユリの花盛りです。花盛り過ぎてたくさんのヤマユリを撮るのを失念しました。
カワラナデシコ

 →LargeImage

レンゲショウマの後ろに一本のヤマユリ

 →LargeImage

盛りは8月10日頃のレンゲショウマ、1つだけ咲いている

 →LargeImage

写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます


今の時期、ヤマユリの外はささやか・・・

追記に誘導

(動画あり)

続きを読む

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

tag : 軽井沢町植物園

国分寺市 町内会 防災訓練

2019-11-24 国分寺市 町内会 防災訓練 曇り
日曜日、「防災広場 避難訓練」に参加しました。国分寺市本多連合町会の主催です。
2019年度後半の町内会班長の当番が回ってきたので。一度も参加したことがなかったので。

必須と指示されたことは、
・班内の各家が9時に安全確認カード(家族は無事です)を門柱等にに出す。
・班長は見回ってチェック、出ていない場合は声掛けをする。
・一時集合場所に行って副会長に報告。
・町会ごとに本多八幡神社に移動。
・消防署の人が来ていて、スタンプラリーで定型訓練
  煙体験・消火器操作・AED使用法・119番通報・スタンドパイプ接続訓練

スタンプラリーが終了すれば、リンゴと非常食と水がもらえる。
炊き出し訓練のカレーが食べられる。

・・・
開会式後、救急隊の活動演技中に、実際に倒れる人がいて、活動演技は中断。救急車が小金井市から来ました。(なかなか到着しなかった)
後から考えると倒れるところを見ていたのに、何も覚えていなかった。

自分が情けない。

・・・

その後、スタンプラリーが始まりました。

検索すると、

本多連合町会 0.654㎢ 世帯数4,839 人口8,846 

国分寺市の自治会・町内会マップによれば、以下の9町内会の連合です。
本多一丁目東町内会
本多一丁目西町内会
本多二丁目町内会
本多三丁目北町内会
本多三丁目南町内会
本多四丁目東町内会
本多四丁目西町内会
本多五丁目東町内会
本多五丁目西町内会

町内会ってなんだろう、なぜ寄付要請が回ってくるのだろう、など、気になりましたが、今日はここまで。

煙体験と119番通報の会場となった祥應寺(しょうおうじ)の駐車場にあった赤い実


写真は、クリックすると大きく見られます。



本多八幡神社の場所は→国分寺市にて 本多八幡神社

ためになるけれど、毎年は来たくない。

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : 防災国分寺市

ピアノ発表会がありました

2019-11-03 ピアノ発表会がありました 曇り
日曜日、武蔵野市民文化会館小ホールでピアノ教室の発表会に参加しました。一年半に一回開かれます。

三鷹駅から文化会館通りを通って徒歩13分。

かたらいの道の表示がありました。
<4002>

武蔵野市民文化会館のホールは音響効果が良く、ピアノの音が奇麗に聞こえるとのこと。
誰が弾いても美しい・・・はず。

個人的には、激しく音が外れてなければ、と思います。


曲目は「エディットピアフを讃えて」(プーラック)です。

譜面は易しく、表現が難しい。表現、それは、私の最も不得意とするところ。

一見易しく見える譜面も、よく見るとうまく弾けない。ペダルも・・・


練習していくうちに、ピアフが弱い女であったはずがない、雀のさえずりは意外としたたかなのだと思い至りました。強い音は強く、弱い音は弱く、いずれもはっきりと。丁寧に。

注意してくれているのに消化できなくて、先生、ごめんなさい。

あっと言う間に発表会の日になって、どう弾いたか、覚えがなく。
沢山間違えた記憶が残っています。だいぶんと悔しい。


まあ、大人のピアノレッスンですから。

もう終わったのですから。

そして、
一生懸命譜読みをする習慣が残りました。

次回はきちんと譜読みをしたのち、
素直なピアノ演奏を探し、シャドウトレーニング(?)をしようと思っています。

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : ピアノ

第7回さわやか軽井沢交流会は雨の中

2018-07-28 さわやか軽井沢交流会は雨の中 雨
土曜日、風越公園アイスパークで開催される第7回さわやか軽井沢交流会に行きました。台風が近づいて、降り続く雨が時折強くなります。

軽井沢町ができて95年目ということで「町政施行95周年記念 平成30年軽井沢町表彰式」が交流会前にあるようです。アイスパークの駐車場が満車だったのはそのため。

道を挟んだ向かいにある植物園前の駐車場に回りました。早く来すぎたようです。
空気で膨らましたゲート






植物園隣の、風越公園グラウンドではサッカーのイベントの「clio cup 2018」U12(小5,6)が。子供たちが走り、親たちが傘をさして見守っています。雨の中でも実施。





写真は、クリックすると大きく見られます。


今日は雨・・・

過去と今日併せて参加した4回のうち、3回が雨・・・

場所は→軽井沢にて アイスパーク

おとといまであんなに晴れていたのにね。

予報では遅くなるほど雨が強くなるようなので、退散。

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

tag : さわやか軽井沢交流会

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR