fc2ブログ

佐久市 味処こまがた おにかけうどん

2020-10-19 佐久市 味処こまがた おにかけうどん 曇り
月曜日、佐久市布施にある「味処こまがた」に行き、長野の郷土料理である「おにかけうどん」を食べました。

去年、佐久市の観光案内所で聞き、訪ねて、夏は作らないと知りました。秋に再度行きましたが、行き違いがあっておにかけうどんを食べ損ねました。

手に入らないと欲しくなって、どうしても食べたくなる。

今日は日と時間を決めて予約したのでOKです。

味処こまがた。。


おにかけ以外にもおいしいもの沢山

 →LargeImage

中はこんな風


写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます


おにかけうどんは・・・

追記に誘導

続きを読む

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

tag : 佐久市おにかけうどん

佐久平駅 おにかけうどん

2019-07-06 佐久平駅 おにかけうどん 30分 曇り
土曜日、佐久平駅前に行きました。駅のビルの中にあるプラザ佐久でおにかけうどんを食べようと。

近くのベイシアの前に駐車して徒歩5分です。

おにかけうどんはありませんでした。

長野高速「東部湯の丸 SA」と佐久市の「アンテロープ」にあると御代田町商工会のサイトには記述が残っていますが、少なくとも、プラザ佐久にはもうない。

佐久平駅東には

佐久の水(湧水)


幸せの鐘まるい表示板の向こうは満月池(噴水)


白樺が奇麗


写真は、クリックすると大きく見られます。


以前、御代田町のメルシャン美術館の前におにかけうどんの店がありました。(食べたことある)でも、今はもうない。御代田町のお祭りの時にふるまわれるみたいだけれど、人込みには近づきたくない。

食べられないと気になります。

観光案内所の人が調べてくれました。おにかけうどんは佐久市駒形のこまがた直売所の「味処こまがた」で、とのこと。

場所は→軽井沢にて こまがた直売所

近いうちに行きたい。

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

tag : 佐久平駅おにかけうどん

吉祥寺で鱧を食べました

2018-07-16 吉祥寺で鱧を食べました 晴れ
月曜日、三連休の最終日です。吉祥寺に行きました。

父に付き添って。父の友人の会食に。

30年以上前にたまたま同じ職場にいた人たちが、今でも集まって定期的に会食をする。
うらやましい限りです。

サンク吉祥寺3階「玄品ふぐ」で鱧料理のランチコース。

コースの終盤、
IHのヒーターに籠に入った和紙を鍋にた鱧しゃぶが謎でした。なぜ鍋になるのか。
→それは、IH用の金属板が沈められているから。ああだから最初から玉ねぎスライスがたっぷり入っていたのだ。と解明する人がいて。

紙の鍋


鱧、これで半分


野菜、これで全部


鱧には淡路島の玉ねぎが合うのだとか。

「夏涼三面風」(かりょうさんめんのかぜ)と書かれた紙敷
なつ涼む三面の風と店の人が言いました。
ネットで調べると、茶道の掛け軸にあるみたい。でも詳細不明。


写真は、クリックすると大きく見られます。


幹事は昔京都にも住み、鱧をよく食べたとのこと。

初めてたっぷり鱧を食べました。この先再び機会があるかどうか。

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : 吉祥寺

水戸市 石田屋で水戸藩ラーメンを食べる

2018-03-05 水戸市 石田屋で水戸藩ラーメンを食べる 小雨
月曜日の夕方、石田屋に水戸藩ラーメンを食べに行きました。

途中に「備前堀」の説明板がありました。


石田屋


水戸藩ラーメン


かん水ではなくレンコンを練りこんだ、水戸光圀公の食べた麺を再現したものとのこと。
鶏のチャーシューです。

「五辛」が添えられています。
 「五辛」は、 にら、らっきょう、ねぎ、にんにく、はじかみ。
 ”五臓之気を発する”とのこと。

「五臓」とは、肝・心・脾・肺・腎を指す。
「気を発する」とは、「活性化する」と言うことではないでしょうか。
「はじかみ」とはショウガの古名・雅名。

説明


写真は、クリックすると大きく見られます。


塩分に気を付けて・・・

ラーメンは2人で分け合いました。

場所は→水戸旅行 石田屋:水戸藩ラーメン

違和感なく、普通においしかったよ。

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : 水戸市水戸藩ラーメン

東北自動車道・佐野SAで耳うどんを食す

2018-03-01 東北自動車道・佐野SA耳うどんを食す 晴れ
木曜日、水戸に向かいます。梅まつりが楽しみ。

ついでに、少し遠回りして佐野SA耳うどん食べていこう。

 <所沢IC>→関越道→圏央道→東北道→<佐野SA>→北関東自動車道→<水戸南IC>

風が強いけれど天気は良い。

下り線から上り線へ徒歩で行き、上り線レストランで耳うどんを食べます。ついでにネギたっぷりの餃子も。ここは栃木県。

耳うどん


宇都宮ねぎ味噌餃子


食後に落ち着いて周りを見回すと、大文字が見えます。花壇が面白い形をしています。
景色


写真は、クリックすると大きく見られます。



場所は→水戸旅行 レストラン佐野SA上り




耳うどんは根菜たっぷりのしょうゆ味の鶏スープにすりおろし生姜がポイントになっています。家庭でもこんな感じとレジ係の人の言葉。

温まる~。

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : 佐野SA耳うどん

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR