fc2ブログ

2023-04-23 水菜カブ 野菜

2023-04-23 水菜カブ 野菜
日曜日、近所の畑の無人野菜直売所に水菜カブがありました。

青物を買いに行きましたが、水菜カブだけ残っていました。
葉っぱが水菜で、根がカブです。



葉はサラダにするにはよく育ちすぎていたので、おひたしに


葉を少しと上部の茎と蕪は残っていた味付け稲荷と一緒に煮物に


茎は浅漬けにしました。

写真は、クリックすると大きく見られます。


都市近郊農業? ここでは、ぶどうやキウイなどの他珍しい季節の野菜を作っています。
→小林ぶどう園

朝、早めにいかないと売り切れてしまいます。

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : 小平市野菜

紅はるかで蒸かしイモを作りました

2023-03-07 紅はるかで蒸かしイモを作りました 晴れ
火曜日、オーブンレンジの蒸し機能を使ってふかし芋を作りました。

水タンクを満タンにして、自動機能でふかしいもを選択。



40分かかりました。

水分たっぷり、焼き芋の方が甘くておいしい。焼き芋だと水分が飛んでの味が濃縮される感じ。
→翌日、冷めてから、芋羊羹のような食味になり甘みもあり、おいしかった。

昨日は焼き芋を作りました。明日は3本目をゆで根菜機能で作ります。

写真は、クリックすると大きく見られます。

テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

tag : 野菜

紅はるかで焼き芋を作りました

2023-03-06 焼き芋を作りました 曇り
月曜日、オーブンレンジの自動メニューで焼き芋を作りました。

気が付くと「紅はるか」というさつまいもがあふれています。小平産も、地元国分寺産も、千葉産業も、茨城産も。

簡単な料理法はオーブンレンジで3つ
1. ゆで根菜メニュー →電子レンジ機能
2. ふかしイモメニュー →蒸し機能
3. 焼き芋メニュー →オーブン機能

ずっと1.ゆで根菜を使ってきて、おいしくて、毎日食べています。

今日は、近所のスーパーで、大きなさつまいもが一本158円の特売です。

さつまいもはゆっくり加熱すると、酵素のβアミラーゼがデンプンを糖化し甘みが増大するのだとか。

せっかくオーブンレンジがあるのだから、焼き芋メニューを使ってみました。
45分もかかったよ。






写真は、クリックすると大きく見られます。


ゆで根菜調理のものとは、全然違う。焦げてはいないけれど、石焼いもです。

明日は、ふかしイモメニューを使ってみよう。

ちなみに、現在読んでいる本は、
ものと人間の文化史 さつまいも 坂井健吉著

熱帯アメリカ原産で3つのルートで日本にやってきたこと
さつまいもはヒルガオ科イポメア属
つるさき苗、芋、種で繁殖できる。
気温が15℃以上の日が4か月あると経済栽培可能。
品種改良は、種によるこう配、芽条突然変異(枝がわり)を種イモとする、の2つの方法がある。

農研機構の情報によると、
「べにはるか」は平成8年に、いもの外観が優れる「九州121号」を母、皮色や食味が優れる「春こがね」を父として交配し選抜した系統である。農林64号。

ミルメークを買いました

2022-05-02 ミルメークを買いました 晴れのち曇りのち雨
月曜日、少し草臥れて、1日家にいました。

「給食」を食べたことがないうさぎさんのために牛乳用調味料のネットで注文した6種のミルメークが届きました。昨日頼んで今日ポストに入っていました。

「給食」があこがれのようです。私の場合、小学校の給食はくせのあるアルミのお椀に入ったあおミルク(スキムミルク)。そういえば、中学校では途中からびん入りのミルク給食があったような。

ミルメークは、名古屋の大島食品工業株式会社が昭和42年(西暦1967年)に発売した商品なので、私は知らない。

覚えている好きなメニューはくじらの竜田揚げ、大正豆甘煮くらいかな。いい思い出はないのですが。とりあえず、わが家では「給食の」がつくものを購入することにしています。

ミルメーク、イチゴ味でイチゴ牛乳、バナナ味でバナナ牛乳に変身します。



今、TVerで「おいしい給食」が配信されていて触発されました。

送料消費税こみで30袋1000円は、ダイソーの8袋108円より割高ではありますが、ダイソーにはコーヒー味とイチゴ味しかなかったのです。どうせなら色々(コーヒー、ココア、イチゴ、バナナ、メロン、キャラメル)飲んでみたいよね。
後、抹茶きな粉と紅茶もあるみたい。まあ、それは、機会があれば。

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : 食品

バスクチーズケーキを焼きました

2022-04-21 バスクチーズケーキを焼きました 晴れのち曇り
木曜日、雪印メグミルクのお料理レシピでバスクチーズケーキを焼きました。

前回の英会話サークルで話が出て、一度は作りたくて。

クリームチーズ200g、グラニュー糖80g、卵2ヶ、薄力粉大匙1、生クリーム100ml

この順に混ぜていくのだけれど、クリームチーズを室温に戻して置くのと、ゴムベラでなめらかになるまでしっかりまぜるのがポイントのようです。

混ぜていくうちに生地の表情が変わるのが面白い。

もう少しよく焼いてもよかったかも。





写真は、クリックすると大きく見られます。


美味しいです。

材料費 約600円
総エネルギー 1529kcal

贅沢な食べ物です。

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

tag : 料理

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR