軽井沢町 われもこうの会 前沢の原っぱ
2017-09-13 軽井沢町 われもこうの会 前沢の原っぱ 1時間30分 晴れ
水曜日、われもこうの会の前沢の原っぱの作業に参加しました。前沢の原っぱは新幹線の高架の近くにあります。
湯川にかかった浅間大橋の近くから、浅間山がきれいに見えます。
湯川ふるさと公園の駐車場に車を置き、500m位歩いて行きました。青空で、晴れていて、日差しが強いです。
11人参加。
オミナエシの花が終わりかけています。われもこうがきれいです。ノコンギクやユウガギクが咲いています。マツムシソウが一輪、キキョウも一輪。
遠目には手入れがいらないように見えますが、よく見るといろいろ。
ヨモギを引き抜き、イタドリを引き抜き、アカツメクサを引き抜き、ヤブマメを払います。男性陣は邪魔になる木の枝を切っています。
ヤブマメは蔓延ります。一年草なのに根元から引き抜けと言う人がいました。検索してみたところ、これは正しい。地中にも実がなるとのこと。地中果は食用にもなるようです。ただ引き抜くのは至難の業。
みんなよく働きます・・・
水曜日、われもこうの会の前沢の原っぱの作業に参加しました。前沢の原っぱは新幹線の高架の近くにあります。
湯川にかかった浅間大橋の近くから、浅間山がきれいに見えます。
湯川ふるさと公園の駐車場に車を置き、500m位歩いて行きました。青空で、晴れていて、日差しが強いです。
11人参加。
オミナエシの花が終わりかけています。われもこうがきれいです。ノコンギクやユウガギクが咲いています。マツムシソウが一輪、キキョウも一輪。
遠目には手入れがいらないように見えますが、よく見るといろいろ。
ヨモギを引き抜き、イタドリを引き抜き、アカツメクサを引き抜き、ヤブマメを払います。男性陣は邪魔になる木の枝を切っています。
ヤブマメは蔓延ります。一年草なのに根元から引き抜けと言う人がいました。検索してみたところ、これは正しい。地中にも実がなるとのこと。地中果は食用にもなるようです。ただ引き抜くのは至難の業。
マメ科のつる性一年草。各地の道端・野原に自生。葉は卵状の三小葉からなる。秋,葉腋に淡紫色の蝶形花をつける。豆果は地上と地中にできる。
写真は、クリックすると大きく見られます。
みんなよく働きます・・・
