fc2ブログ

深浦町 ようこそ青森へ #深浦町 #青森 東北旅行サマリ

2023-07-23 深浦町 ようこそ青森へ #深浦町 #青森 東北旅行サマリ
結婚50周年を記念して北海道と東北に旅行しました。
後半に行った青森深浦町の記録です。

2023.07.11から2023.07.11.16まで青森県の深浦町に滞在しました。
7/11、不老ふ死温泉に1泊
7/12~15、深浦観光ホテルに3泊です。

深浦町は2回目です。前回は主に十二湖を回りました。
→2018-10-12

今回は、次のところに行きました。

(1)五能線 千畳敷駅
 →2023-07-14
(2)五能線 驫木駅(とどろき)
 2023.07,14
(3)行合崎
 →2023-07-13
(4)深浦観光ホテル(3泊)
(5)青森県立木造高等学校 深浦校舎
 2023.07.14
(6)五能線 深浦駅
 2023.07,14
(7)黄金崎不老ふ死温泉(1泊)
(8)五能線 WeSPa椿山駅
 →2023-07-12
(9)十二湖 駐車場から
 青池
 鶏頭場の池
 →2023-07-13



マイマップは→202307青森県深浦町にて

--以下、ブログで書かなかった所です--

(2)驫木駅(とどろき)は周りに家がない、ホームから日本海に沈む夕日が眺められることで知られている駅です。ホテルに絵がかけてありました。昼間に自動車で行きました。何にもないです。


(4)深浦観光ホテルは半分を閉鎖して営業しています。社内旅行などの需要がなくて苦しい模様。ビジネスホテル化しています。温泉は源泉かけ流しではありませんが、露天風呂からのオーシャンビューが素敵です。

(6)深浦駅は千畳敷海岸に行くついでに寄りました。駅から5分、100mの遊歩道を歩くと大岩にたどりつけます。行きませんでしたが。


(5)青森県立木造高等学校 深浦校舎は2023.03に閉校になりました。2007年に木造高校の分校になりましたが、前身は深浦高校です。
1998年夏の高校野球青森県大会で、深浦高が東奥義塾高(弘前市)に0-122で大敗したことで有名です。東奥義塾高は次の試合でコールド負けしたらしい。それ以降コールドゲームの運用が変わったとのこと。なよろ温泉で同宿だった枝幸高校野球部が名寄支部の試合で5回コールド勝ち、次の日は7回コールド負けだったことから、興味を持ちました。閉校したばかりで、そのあとは深浦町が建物を活用するとのこと。海が近く、とても良い環境にみえました。閉校は残念ですね。


(7)連泊が取れなくて1泊だけだった露天風呂からの夕陽が有名な不老ふ死温泉は、07/15の豪雨による土砂崩れで露天風呂が使えなくなりました。もっとひなびた温泉だと思っていたけれど今回の旅行を通じて一番設備が整っていました。値段も高かったので、相応かも。

写真は、クリックすると大きく見られます。


本当は五能線に乗ってみたかったです。本数が少なすぎ、戻ってくるのが大変そうで断念しました。




国道101号線は深浦町の区域で何か所も交互通行になっています。以前の災害の時の復旧が終わっていないためです。

いつか泊まろうと思っていたWeSPa椿山は2020年コロナの最中に閉鎖しました。深浦町の第三セクターが運用していたそうです。とても残念です。

国道101号が生命線の過疎地帯ですが、また来たいです。

  #日本全国散策旅日記 #uritoboo #旅  

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

tag : 深浦町青森

深浦町 千畳敷海岸の奇岩たち #千畳敷海岸

2023-07-14 深浦町 千畳敷海岸の奇岩たち #千畳敷海岸 1時間30分 晴れ
金曜日、国道101号を津軽西海岸沿いに五所川原市方面に向かい、千畳敷海岸に行きました。

その昔、殿様が千畳の畳を敷き酒宴を催したといわれる岩棚が広大に続く「千畳敷海岸」。恵比寿岩、かぶと岩などと名づけられた奇岩が海岸線に続く様は圧巻です。他の星に降り立ったかのような不思議な気持ちにさせられる光景です。夕暮れ時には夕陽をバックにした独特な形の岩がシルエットに。夕陽の名所としても名高く、「日本の夕陽百選」にも選ばれています。

(青森県観光情報サイト Amazing AOMORI より)

まずはJR千畳敷駅近くの無料駐車場で
案内板


ここからみえる1から7を眺め、
鎧岩(よろい)


駅の前にまわって8,9を探します。
小戸瀬岩


ハマヒルガオ


写真は、クリックすると大きく見られます。


10のかぶと岩については車で・・・

追記に誘導

(動画あり)

続きを読む

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

tag : 深浦町千畳敷海岸

名寄市 サンピラーパーク #北海道立公園

2023-06-29 名寄市 サンピラーパーク #北海道立公園 1時間 晴れ
木曜日、宿泊地に近い北海道立サンピラーパークに行きました。

北海道立サンピラーパークは、森林・水・草原・花畑などがひろがる自然豊かな公園空間です。
それぞれに特徴のある3つのエリアと11のゾーンがあり、平成20年5月に全面開園。
所在地, 名寄市日進147番地 ; 公園面積, 67.6ha (道63.0ha、市4.6ha)

広大な空間です。
ひまわり畑やアナベル(アメリカノリノキ)に力を入れています。

園内地図


ひまわりは芽生えたばかり。アナベルはまだ蕾です。
レストハウス前のアナベル


ちなみに、
アナベルはアジサイ科アジサイ属 北アメリカ原産
アジサイ(ホンアジサイ)や西洋アジサイもアジサイ科アジサイ属、西洋アジサイはホンアジサイが西洋で品種改良されたもの。
広義には「アジサイ」の名はアジサイ属植物の一部の総称、狭義には品種の一つ 。

APG体系(Angiosperm Phylogeny Group)は、1998年に公表された被子植物の新しい分類体系である。ミクロなゲノム解析から実証的に分類体系を構築するもの。

以前はユキノシタ科であったアジサイはAPG体系でミズキ目、アジサイ科、アジサイ属のアジサイ、とのこと。


レストハウスから見下ろすと



写真は、クリックすると大きく見られます。


交流館方面に下りると・・・

追記に誘導

(動画あり)

続きを読む

テーマ : 北海道旅行
ジャンル : 旅行

tag : 名寄市サンピラーパーク

稲城市 若葉台公園 散策

2022-11-02 稲城市 若葉台公園 散策 30分 晴れ
水曜日、稲城市の若葉台公園に行きました。秋の日を楽しみたくて。

アクロスプラザ若葉台のヤマダ電機開店前、30分の散策です。

若葉台公園南橋を渡ります。


右側のメタセコイアはまだ紅葉が進んでいません


段々広場を大きく縁取るのはサクラ



写真は、クリックすると大きく見られます。


空の色があざやか・・・

追記に誘導

続きを読む

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : 稲城市公園散策

庭の花 7月

2022-07-17 庭の花 7月 天気 雨のち晴れ
日曜日、朝起きたら雨が降ってました。あがって、それから猛暑になるという天気予報。
雨があがったので、庭に出ました。

古代に野菜として食べていたと頭の隅にあり
ずっと出会いたかった、食べてみたかったアカザ。シロザの粉が赤いものがアカザ、変種の一つとのことなので、シロザでOK。
シロザ
<2059>
 →LargeImage

藜羹 (レイコウ)アカザの葉の吸い物。また、粗末な食事のたとえ。

ヤブミョウガ
<2053>
 →LargeImage

赤い実が奇麗だけれど今は花が咲いている
マンリョウ
<2056>
 →LargeImage

写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます


庭の緑は元気いっぱいです・・・

追記に誘導

続きを読む

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : 季節7月国分寺市

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR