fc2ブログ

EWK 稲城中央公園

2020-12-19 EWK 稲城中央公園 4時間20分 晴れ
土曜日、京王稲城駅から稲城中央公園を経てJR南武線南多摩駅まで歩きました。EWKの12月例会です。

コロナに配慮して特に希望者のみ、9名の参加でした。

京王稲城駅→三沢川さくら通り→稲城中央公園→城山公園→大丸公園→JR南多摩駅

紅葉には遅め、落ち葉を踏みしめて歩きました。

三沢川さくら通りの
長沼城・法恩寺跡地の碑
<9767>
 →LargeImage

ススキ
<9772>
 →LargeImage

魚道
<9773>
 →LargeImage

写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます


武蔵野線をくぐって・・・

追記に誘導

(動画あり)

続きを読む

テーマ : 関東地方
ジャンル : 地域情報

tag : EWK稲城市公園

東御市 布引温泉御牧の湯

2019-08-26 東御市 布引温泉御牧の湯 晴れ
月曜日、東御市の「布引温泉 御牧の湯」に行ってきました。東御市八重原の白土じゃがいもを求めて。

野菜の直売所が併設されているのだと、昨年までジャガイモを購入していた、今は取り扱っていない明神館の案内で。

軽井沢町千ヶ滝のせせらぎの小径を散策した後に車を走らせました。

この温泉は初めて、ちょっと遠いですが。

久しぶりの千ヶ滝は水量が多くて気持ちが良かったです。


空は青空


温泉、清潔でよかったです。



写真は、クリックすると大きく見られます。


場所は→東御市 布引温泉御牧の湯

八重原産のコメ、じゃがいもや人参やナスやトマトなどの野菜をたくさん仕入れて帰りました。

歩数(千ヶ滝散策分) 4755歩 45分

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

tag : 東御市温泉

北海道 トロッコ王国美深

2019-06-13 北海道 トロッコ王国美深 小雨
北海道旅行6日目の水曜日、びふかアイランドから車を走らせ美深町仁宇布に行き、トロッコに乗りました。

かつての「日本一の赤字ローカル線」旧国鉄・美幸線(美深⇔仁宇布缶21.2km:~1985年)の鉄路を利用し、1998年からNPO法人トロッコ王国美深が運用しています。

約40分の乗車です。緑の中をひた走ります。最高速度20㎞しかでないとのこと。

小雨が降っていますが、屋根付きでないほうが楽しいと合羽を貸してくれました。

運転者は要自動車免許とのことですが、ゴーカートと同じ。子供に運転してほしくないとのこと。

横切る道では、道を通る人が優先。鉄橋の上では徐行してほしい。などの説明があります。

ずっと緑の中、高広パーキング折り返し点には、駅で見送ってくれた人が待っていて、帰ってくるとその人が出迎えてくれました。

案内板


切符やポイントカード


緑の中を走る



写真は、クリックすると大きく見られます。


日本一長い距離だと言う・・・

追記に誘導

(動画あり)

続きを読む

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

tag : 北海道美深町トロッコ

十二湖巡りその5 大池を目指す

2018-10-09 十二湖巡りその5 大池を目指す 2時間20分 曇りのち晴れ
十二湖旅行11日目火曜日、大池を目指しました。車で行くより歩く方が早いという意見があったので。

十二湖の名前は「大崩から見える十二の湖」という以外に「一万平方メートル以上の池が12個」という説があるそうです。であれば、大きな池は巡っておきたいと思いまして。一番大きい大池を外すわけにはいきません。

昨日チェックアウトしたリフレッシュ村ですが、すっかり顔なじみになったスタッフが快く駐車させてくれました。

リフレッシュ村→糸畑の池→三蔵の池→牛蒡の池→千鳥の池→面子坂の池→大池西湖→大池東湖→濁池→四五郎の池→金山の池→長池→子宝の池→リフレッシュ村

今日行ったところは大体


★以下説明は「FUKAURA Nature Guide book」からの引用
()内は紹介されている順

糸畑の池

今日も穏やかです。


道の落ち葉

ハート形黄色い色の葉はカツラ。

三蔵の池

確かに水が澄んでいます
三蔵の池(さんぞうのいけ) 325m2 4.7m
牛蒡の池に隣接する小さな池であるが、深いところは4mを超える。湖底に湧水があるらしく透明な水を湛えている。池名は人名から付いたとされる。
(no.26)


牛蒡の池

なにが牛蒡なのかわかりません。
牛蒡の池(ごぼうのいけ) 8,550m2 10.5m
牛蒡のように細長く、また濁った水をしているのでこの名がついたようだ。湖底は複雑な形態をしており、多数の窪地があるとのこと。地区の人の話では大きな鯉がいたとのこと。
(no.31)


千鳥の池

笹で池が見えません。
千鳥の池(ちどりのいけ) 2,000m2 7.6m
牛蒡の池の西に位置する窪地にできた小さい池で、岸にはササが密生している。最深部で7mを超える。湖名はその形態から付いたらしい。
(no.32)


面子坂の池

大きな池です。
 面子坂の池(めんこざかのいけ)30,500m2 15.5m
千鳥の池の北にあり、標高約280mの丘陵に位置する大きな池である。北側に半島が突出している。名は前期の山が面子を伏せたような形をしており、そこに上る坂を面子坂と呼んだことに起因するらしい。
(no.30)


大池西湖

広々としています。
大池西湖(おおいけにしこ) 64,150m2 27.3m
十二湖最大の池で、面積64,150、ほぼ四角形をしており、湖岸の北は50mの急崖、南岸は低く緩斜し丘陵、西岸は馬の背のような小丘で囲まれている。最深部は28m超える。現在、大池第二発電所への送水管が設置されている。
(no.27)


大池東湖

濁池とつながっています。
大池東湖(おおいけひがしこ) 27,200m2 9.1m
大池は西湖と東湖に分けられるが、深さ3~4mの水道で接続している。さながら濁池から大池西湖への中継湖といったところだろう。湖岸には柳や水草の畔もちが見られるほか、南側には植林された杉林が広がる。
(no.28)


濁池

確かに濁っています。
濁池(にごりいけ) 20,900m2 5.6m
水が濁っているのでこの名がある。現在では大池第一発電所が設置され、笹内川、奥入瀬川、赤石側から隧道によって川水が供給されている。土砂の堆積や濁りが見られるが、文献によれば発電所ができる前から濁っており、その名がついた。
(no.29)


金山の池

少し紅葉している木があり、美しいです。


写真は、クリックすると大きく見られます。


青池への道はいつも混んでいるのに・・・

追記に誘導

(動画あり)

続きを読む

テーマ : 東北地方
ジャンル : 地域情報

tag : 十二湖大池

青森県 十二湖で遊ぶ

2018-10-12 青森県 十二湖で遊ぶ 
東北青森県十二湖に9/30-10/9の10日間滞在し、紅葉の季節を待ちました。十二湖は10年以上前以来、訪れたいと思っていたところです。

深浦町の案内は→こちら

紅葉にはまだ早かったのが心残り。

9/29 軽井沢発 新潟から秋田までフェリー泊


男鹿半島のGAO水族館に行きました。


9/30~10/7 十二湖リフレッシュ村泊(自炊)

20181012-
青池


大崩から


鰺沢町の千畳敷海岸



10/8~10/9 アオーネ白神十二湖泊(二食、温泉付き)
岩崎村ののサンタランド構想


10/10 東横イン秋田駅東口泊
10/11 東横イン新潟古町泊
10/12 軽井沢着

リフレッシュ村のログハウス滞在(自炊)。6人用のログハウスに2人なので、のびのび。テレビはBSが受信可能。携帯電話圏外。シャワーのみで入浴設備がないので、車で10分のアオーネ白神十二湖の温泉に通いました。

リフレッシュ村は湖沼へのアクセスが良いところです。

余裕のある日程なので、ゆっくり池巡りを楽しみました。台風が2つやってきて、警報も出ました。防災無線の放送があったりして。

十二湖は深浦町にあります。旧 岩崎村です。
岩崎村は、十二湖入り口にフィンランドと提携して1991年に第三セクターサンタランド岩崎株式会社を設立し、1996年7月に「サンタランド白神」をオープンしました。岩崎村は2005年3月に旧深浦町とが合併しました「サンタランド白神」は2008年10月に「アオーネ白神十二湖」に名称変更しました。今もアオーネに向かう橋には、サンタクロースの飾りがあり、敷地内にはサンタの遊具があります。(5年かけて準備して、8年で終了。夢の跡)
(十二湖リフレッシュ村もアオーネ白神十二湖もアオーネ白神十二湖株式会社(深浦町の第三セクター)が運営しています。)


過疎化が進み、岩崎村の人口は、1995年から10年間で世帯数はほとんど変わらず、人口が半減していました。現在、岩崎の集落には、肉屋が一軒(午後三時開店)酒屋風食料品店が一軒。自炊なので、買い物はマックスバリュ深浦店へ。リフレッシュ村から車で40分かかりました。


リフレッシュ村の場所は→十二湖旅行 十二湖リフレッシュ村


それもこれも非日常。
今度は紅葉真っ盛りに来てみたい。

テーマ : 東北地方
ジャンル : 地域情報

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
駅 (9)
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR