府中市郷土の森博物館で満開の梅を見る
2022-03-09 府中市郷土の森博物館で満開の梅を見る 1時間14分 晴れ
火曜日、府中市郷土の森博物館に行き満開の梅の花を楽しみました。
今年は開花が遅れていて梅まつりの期間(1/29-3/6)が3/21までに延長されています。ただし、休館日はあり。
約60種1,100本の梅が、園内で咲き誇り、春の訪れを感じさせてくれます。
(府中市郷土の森博物館のサイトの説明)
3日毎に見に来ているという人のいう事では、今日がベスト。青空もあり、息をのむような美しさです。こんな幸せが時々ある。
梅園は見渡す限りの梅の花

→LargeImage
そぞろ歩くと夢見心地

→LargeImage

→LargeImage
沢山咲いているので個々の花に目がいかない・・・


→LargeImage

→LargeImage

→LargeImage
ルートは→郷土の森博物館20220309
人も沢山来ていました。
歩数 4900歩
2022年3月9日 9:49 JST
距離: 3.0 km
所要時間: 1 時間 14 分 31 秒
平均速度: 毎時 2.4 km
最小標高: 27 m
最大標高: 53 m
累積標高(登り): 184 m
累積標高(下り): 170 m
火曜日、府中市郷土の森博物館に行き満開の梅の花を楽しみました。
今年は開花が遅れていて梅まつりの期間(1/29-3/6)が3/21までに延長されています。ただし、休館日はあり。
約60種1,100本の梅が、園内で咲き誇り、春の訪れを感じさせてくれます。
当館の主な梅の種類は以下のとおり<>内は全体の本数に対する割合です
早咲き<約1割> 八重野梅、八重寒紅、白牡丹など
中咲き<約7割> 白加賀、月影、新茶青など
遅咲き<約2割> 豊後、紅千鳥、小向など
梅の全体的な見頃は、平均的に2月中旬頃です。
(今年は開花が遅れているため、見頃は3月1週目頃からと予想しています。)
種類と本数の多い「中咲き」が満開であり、なお且つ「遅咲き」も
およそ五分咲きになった時に「全体的に見頃」とお伝えしています。
(府中市郷土の森博物館のサイトの説明)
3日毎に見に来ているという人のいう事では、今日がベスト。青空もあり、息をのむような美しさです。こんな幸せが時々ある。
梅園は見渡す限りの梅の花

→LargeImage
そぞろ歩くと夢見心地

→LargeImage

→LargeImage
写真は、クリックすると大きく見られます。
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
→LargeImageをクリックすると1500pixelで見られます
沢山咲いているので個々の花に目がいかない・・・

(動画あり)

→LargeImage

→LargeImage

→LargeImage
ルートは→郷土の森博物館20220309
人も沢山来ていました。
歩数 4900歩
2022年3月9日 9:49 JST
距離: 3.0 km
所要時間: 1 時間 14 分 31 秒
平均速度: 毎時 2.4 km
最小標高: 27 m
最大標高: 53 m
累積標高(登り): 184 m
累積標高(下り): 170 m